2006年09月28日
かかりつけ医
以前、椎間板ヘルニアの治療(リハビリ)に通っていた病院がある。
ここは、麻酔科、整形外科、内科として看板を出している。
なので、腰が痛いとき、体調を崩したとき、いつもこの病院に行っている。
リハビリには約2年間、週3のペースで通っていた。
なので、先生はもちろん看護士、受付の方、みなさん顔見知り。
いわゆるかかりつけの病院になっている(している?)
咳がとまらずで昨日病院に行ったのだが、受付で「お久しぶり」と言われ、なかから顔を出した先生に「久しぶり、どうしたの?」と言われ、産休から復帰した看護士さんにも「元気だった?」と言われ(元気じゃないから来たのだが…
)、たまには体調崩して病院に顔出すのもいいか、と思ったりした…
診察結果は普通の風邪とのことで、咳止めをもらってきた。
まだ咳はでるが、だいぶ楽になったので明日は出勤しようかなぁ

ここは、麻酔科、整形外科、内科として看板を出している。
なので、腰が痛いとき、体調を崩したとき、いつもこの病院に行っている。

リハビリには約2年間、週3のペースで通っていた。
なので、先生はもちろん看護士、受付の方、みなさん顔見知り。
いわゆるかかりつけの病院になっている(している?)

咳がとまらずで昨日病院に行ったのだが、受付で「お久しぶり」と言われ、なかから顔を出した先生に「久しぶり、どうしたの?」と言われ、産休から復帰した看護士さんにも「元気だった?」と言われ(元気じゃないから来たのだが…

診察結果は普通の風邪とのことで、咳止めをもらってきた。
まだ咳はでるが、だいぶ楽になったので明日は出勤しようかなぁ

2006年09月26日
咳がとまらない・・・
実は先週から喉の調子がおかしかった。
休みに試合をしたせいか、咳が止まらない。
会社休みたかったけど、今日までに仕上げなきゃいけない資料があって、休めなかった。
その資料も今日提出できたし、明日は休んで病院にいこうかな・・・
今夜はもう寝ます。
おやすみなさい。
休みに試合をしたせいか、咳が止まらない。

会社休みたかったけど、今日までに仕上げなきゃいけない資料があって、休めなかった。

その資料も今日提出できたし、明日は休んで病院にいこうかな・・・
今夜はもう寝ます。

おやすみなさい。

2006年09月25日
ガットの寿命
そういえば昨日の試合で,シングルスをやる前に壁打ちをしていたら,ガットが切れたんだった。
同じ
ラケットを2本持っているので,試合に影響はなかったんだけど,オイラはガットの寿命が短い。
前回は8/29に2本とも張り替えた。
休日しかプレイしないのだが4週間で切れてしまった。
2本のラケットを交互に使っているので,もう1本切れるのも時間の問題か
とりあえず,切れたほうのラケットはお店にガット張を頼んでいる。
ちなみに,最近張っているガットはバボラのシントロニック ブリオ130。
そして,クロス部分の磨耗が激しいので,エラストクロスも使っている。
耐久性があってフィーリングの良いガットってないだろうか・・・

同じ


前回は8/29に2本とも張り替えた。
休日しかプレイしないのだが4週間で切れてしまった。

2本のラケットを交互に使っているので,もう1本切れるのも時間の問題か

とりあえず,切れたほうのラケットはお店にガット張を頼んでいる。

ちなみに,最近張っているガットはバボラのシントロニック ブリオ130。
そして,クロス部分の磨耗が激しいので,エラストクロスも使っている。
耐久性があってフィーリングの良いガットってないだろうか・・・

2006年09月24日
シコラーにやられる
本日、実業団リーグ(某市Bリーグ)
3戦目。
結果からいうと、3-2で我がチームの勝利。
これで通算1勝2敗。
しかし、シングルス1で最後に登場したオイラは4-8で負けてしまった。
相手のサーブで試合開始。
ストロークも調子良く、なんなくブレーク。1-0。
チェンジコートし、サーブも好調。なんなくキープ。2-0。
次は相手にキープされ、2-1。
チェンジコートし、サーブは相変わらず好調。
でも相手は当てるだけで中ロブのリターン。
ストロークも好調だが、これまた当てるだけの中ロブで粘られる。
それでもなんとかキープして3-1
そして相手のサーブ。もう入れるだけのサーブになっている。
しかし、相手は繋ぐ繋ぐ、打っても打っても返してくる。
この辺りから、こいつシコラーだと気づく。
でもブレークして、4-1。
この調子で押し切れる・・・と思ったのが失敗か?
威力の無い中ロブを叩くのがアウトしだした。
そうなると自分もつなげようなどと考えてしまい、まんまとシコラーのペースにハマってしまった。
打っても打っても相手は中ロブで返してくるだけ、こっちは力んでしまいアウトを連発。
結果、そこから7ゲーム連取されてしまった。
ハイ、オイラ負けました。
でも一言負け惜しみを言わせてください。
「そんなテニスで楽しいか
」

結果からいうと、3-2で我がチームの勝利。

これで通算1勝2敗。
しかし、シングルス1で最後に登場したオイラは4-8で負けてしまった。

相手のサーブで試合開始。
ストロークも調子良く、なんなくブレーク。1-0。
チェンジコートし、サーブも好調。なんなくキープ。2-0。
次は相手にキープされ、2-1。
チェンジコートし、サーブは相変わらず好調。
でも相手は当てるだけで中ロブのリターン。
ストロークも好調だが、これまた当てるだけの中ロブで粘られる。
それでもなんとかキープして3-1
そして相手のサーブ。もう入れるだけのサーブになっている。
しかし、相手は繋ぐ繋ぐ、打っても打っても返してくる。
この辺りから、こいつシコラーだと気づく。
でもブレークして、4-1。
この調子で押し切れる・・・と思ったのが失敗か?
威力の無い中ロブを叩くのがアウトしだした。
そうなると自分もつなげようなどと考えてしまい、まんまとシコラーのペースにハマってしまった。
打っても打っても相手は中ロブで返してくるだけ、こっちは力んでしまいアウトを連発。

結果、そこから7ゲーム連取されてしまった。
ハイ、オイラ負けました。
でも一言負け惜しみを言わせてください。
「そんなテニスで楽しいか


2006年09月23日
2nd iPod nano
2nd iPod nano
を買ってしまいました。
8GBモデルなので、色はブラックのみ。
iPod
というとホワイトのイメージが強いけど、ブラックもなかなか良い。
今までは、iriverのN10というモデルの1GB
を使っていた。
1GBもあれば、そんなに困らないのだが・・・
なぜ、iPod nano
にしたかというと、8GBモデルが出たというのもあるが、今のカーオーディオ(Kenwood)にiPod
が接続可能なのである。
iPod
接続アダプタが必要なのだが、それで接続するとカーオーディオ側でiPod
のコントロールが出来るし、曲名
やアーティスト名もカーオーディオ側に表示される。
もちろん、日本語表示にも対応している。
昔はカーオーディオもCDチェンジャーとかで最高でも10枚程度のCDしか積めなかった。
しかし、iPod
の8GBもあればCD100枚以上にもなる。
時代は進化したものである。


8GBモデルなので、色はブラックのみ。
iPod


今までは、iriverのN10というモデルの1GB

1GBもあれば、そんなに困らないのだが・・・

なぜ、iPod nano



iPod



もちろん、日本語表示にも対応している。

昔はカーオーディオもCDチェンジャーとかで最高でも10枚程度のCDしか積めなかった。
しかし、iPod


時代は進化したものである。

2006年09月22日
攻めと守り
今日は会社が休み。
連続3連休の記事に書いたように、秋分の日の振替休日なのだ。
で、会社のテニス部の練習に参加した。
今日はダブルスでの繋ぎから攻撃への切り替え練習。
球出しされた
をサービスライン辺りの位置でハーフボレーし、まずは繋げる。
この時は、相手コートのベースライン近くへのコントロールを意識する。
深く打てないと、相手が足元に沈めてくるので、同じように繋げる。
そして、ベースライン辺りに深くコントロールできたら
、ネットまで詰めて決めのボレーを打つ。
ロブをあげられたら、それはペアが取りに行く。
自分で相手を崩すようなボールを打てたときは、すばやくネットにつめて
、攻撃する。
ペアが攻めにいってネットに詰めたら、自分は少し下がり気味で守りを固める。
攻めと守りをちゃんと意識するための練習なのだが、なかなか上手くできませんねぇ~
というか出来ていれば試合でもっと勝ってるハズだよね。
連続3連休の記事に書いたように、秋分の日の振替休日なのだ。

で、会社のテニス部の練習に参加した。
今日はダブルスでの繋ぎから攻撃への切り替え練習。
球出しされた

この時は、相手コートのベースライン近くへのコントロールを意識する。
深く打てないと、相手が足元に沈めてくるので、同じように繋げる。
そして、ベースライン辺りに深くコントロールできたら

ロブをあげられたら、それはペアが取りに行く。
自分で相手を崩すようなボールを打てたときは、すばやくネットにつめて

ペアが攻めにいってネットに詰めたら、自分は少し下がり気味で守りを固める。
攻めと守りをちゃんと意識するための練習なのだが、なかなか上手くできませんねぇ~

というか出来ていれば試合でもっと勝ってるハズだよね。

2006年09月19日
干物定食
年に1~2回、伊豆の修善寺でも
テニス
合宿をしている。
今回、テニスの話ではないが、修善寺に行くと必ず沼津港の「あじや」という定食屋
による。
この「あじや」、沼津魚仲買商協同組合の直営店とのこと、安くて美味くて大満足
の店なのである。
下の写真が、さばの塩焼き定食。

これで、なんと500円。
ワンコインで定食がいただける。
オイラは、いつも+350円でもう一品干物を追加する。
これで、お腹はパンパン。
いつも一緒に行くやつは、さらに+100円でご飯
をお代わり。
干物2品と、ご飯2膳で950円なり。
だが、彼は次に行ったとき、干物定食を2つ頼んだのだ。
なぜなら1000円で、干物2品と、ご飯2膳、味噌汁2杯に、漬物2つ。
50円しか変わらないなら、定食2つの方が得との判断だろうが・・・


今回、テニスの話ではないが、修善寺に行くと必ず沼津港の「あじや」という定食屋

この「あじや」、沼津魚仲買商協同組合の直営店とのこと、安くて美味くて大満足

下の写真が、さばの塩焼き定食。

これで、なんと500円。

ワンコインで定食がいただける。

オイラは、いつも+350円でもう一品干物を追加する。
これで、お腹はパンパン。

いつも一緒に行くやつは、さらに+100円でご飯

干物2品と、ご飯2膳で950円なり。

だが、彼は次に行ったとき、干物定食を2つ頼んだのだ。

なぜなら1000円で、干物2品と、ご飯2膳、味噌汁2杯に、漬物2つ。
50円しか変わらないなら、定食2つの方が得との判断だろうが・・・

2006年09月18日
連続3連休
3連休、あっというまに終わってしまった。
テニス
をしたのは日曜日の2時間だけ。
明日からまた会社だ・・・
しかし、今週は3日出勤すれば、また3連休

うちの会社は土曜日が祝日だと、金曜日が振替えで休みになるのだ。
今度の土曜日は秋分の日、したがってまた3連休という訳。
うちの会社、給料安いけど、休みだけは多いんです。


明日からまた会社だ・・・

しかし、今週は3日出勤すれば、また3連休


うちの会社は土曜日が祝日だと、金曜日が振替えで休みになるのだ。

今度の土曜日は秋分の日、したがってまた3連休という訳。

うちの会社、給料安いけど、休みだけは多いんです。

2006年09月17日
2時間のテニスに往復3時間半
今日は久々に車仲間とのテニス。
川崎の市営コート
でのプレイなのだが、家から結構遠いところにある。
行きに1時間半、2時間プレーして帰りは夕方の渋滞もあり2時間かかった。
2時間テニスするために往復3時間半。
せめて二枠4時間ぐらい取れていればよいのだが、市営コートは競争が激しいらしい。
それはさておき、今日はとにかく攻めのテニスをしようと心に決め、がんがん打っていった。
来週の試合に向けて、それなりに練習になったかな


川崎の市営コート

行きに1時間半、2時間プレーして帰りは夕方の渋滞もあり2時間かかった。
2時間テニスするために往復3時間半。

せめて二枠4時間ぐらい取れていればよいのだが、市営コートは競争が激しいらしい。

それはさておき、今日はとにかく攻めのテニスをしようと心に決め、がんがん打っていった。

来週の試合に向けて、それなりに練習になったかな


2006年09月15日
2006年09月14日
前科一犯
以前,道路交通法違反で略式起訴されたことがある。
なので,前科一犯になってしまった。
もちろん,飲酒運転じゃないのでご安心を…
あっ,安心という表現は変だった。
それはさておき,スピード違反で捕まったのだ。
その日は湾岸線(神奈川線)を快調に走っていて,ベイブリッジを過ぎ,つばさ橋を過ぎ,目的地近くの東扇島ICで高速を降りた。
知っている人なら分かる思うが,東扇島ICはICといっても料金所があるわけでもなく,国道の立体交差から降りるようにそのまま側道に入るだけである。
で,あまり減速せずにそのまま真っ直ぐ降りて,ちょっと走ったところで
,見事にネズミ捕りの御用というわけ。
まさに型にはまった捕まり方である。
しかし,何であの側道が制限速度50km/hなんだ?
2車線の一方通行,交差点なし,カーブなし,50km/hに制限する理由が分からず。
結果,うふkm/hオーバーの一発免停,罰金ゆ万円←(ひらがなキーの数字みてね)。
もう,5年も前の出来事ですが・・・

なので,前科一犯になってしまった。
もちろん,飲酒運転じゃないのでご安心を…

あっ,安心という表現は変だった。
それはさておき,スピード違反で捕まったのだ。

その日は湾岸線(神奈川線)を快調に走っていて,ベイブリッジを過ぎ,つばさ橋を過ぎ,目的地近くの東扇島ICで高速を降りた。
知っている人なら分かる思うが,東扇島ICはICといっても料金所があるわけでもなく,国道の立体交差から降りるようにそのまま側道に入るだけである。
で,あまり減速せずにそのまま真っ直ぐ降りて,ちょっと走ったところで


まさに型にはまった捕まり方である。
しかし,何であの側道が制限速度50km/hなんだ?

2車線の一方通行,交差点なし,カーブなし,50km/hに制限する理由が分からず。

結果,うふkm/hオーバーの一発免停,罰金ゆ万円←(ひらがなキーの数字みてね)。
もう,5年も前の出来事ですが・・・

2006年09月11日
Bリーグは強い・・・
ダブルス2つ,シングル3つで行われた団体戦。
結果を先にいうと0-5の完敗。
でも,今回負けはしたものの自分のテニスができたので悔いはない。
(といっても,負けるのは悔しいが・・・
)
しかし,暑かった・・・
会社のコートはハードコート
。
気温34℃
とのことで,おそらくコート上は40℃を超えていたと思う。
熱射病の始まりなのか,シングルスでは試合中カウントが思い出せない。
(相手も同様で,コート外から助言をもらうことも
)
6-8で負けた後,木陰に移動してしばらく放心状態。
久々に身体の危険を感じた試合だった。
結果を先にいうと0-5の完敗。

でも,今回負けはしたものの自分のテニスができたので悔いはない。
(といっても,負けるのは悔しいが・・・

しかし,暑かった・・・

会社のコートはハードコート

気温34℃

熱射病の始まりなのか,シングルスでは試合中カウントが思い出せない。

(相手も同様で,コート外から助言をもらうことも

6-8で負けた後,木陰に移動してしばらく放心状態。
久々に身体の危険を感じた試合だった。

2006年09月09日
2006年09月08日
くにがみ屋のラーメン
2006年09月06日
メンタル強化?
明日、というか0時を過ぎたので今日ですが、会社で技術講座の講師をやります。
Itanium2プロセッサーについての講義なんだけど、Itanium2でピンと来る人いるかなぁ
PentiumやCeleronだったら主にPC
に使われるので皆知ってると思うけど、Itanium2はサーバー系なので一般にはなじみが薄いよね。
そうなんです、オイラはサーバー系の仕事をしているんです。
明日の講義
は13時から4時間で、受講者は15人とのこと。
これもメンタル強化の一環と思って頑張ります


Itanium2プロセッサーについての講義なんだけど、Itanium2でピンと来る人いるかなぁ

PentiumやCeleronだったら主にPC


そうなんです、オイラはサーバー系の仕事をしているんです。

明日の講義

これもメンタル強化の一環と思って頑張ります


2006年09月05日
物理の法則
昨日の帰りの電車の中。
親子(母親と男の子)が乗っていた。
とある駅に停車した時,男の子が
「電車が少し傾いて停まっているね
」
と,母親に話しかけた。
そう,その駅は緩いカーブの途中に位置しているので,カーブの内側に少し傾いて電車が停車するのである。
すると,母親は
「降りやすいように,傾いてとまってるのかなぁ・・・
」
と,男の子に答えている。
おいおい,嘘を教えちゃいかんだろう

あの男の子,間違った知識を持ったまま大人にならなければ良いが・・・
親子(母親と男の子)が乗っていた。

とある駅に停車した時,男の子が
「電車が少し傾いて停まっているね

と,母親に話しかけた。
そう,その駅は緩いカーブの途中に位置しているので,カーブの内側に少し傾いて電車が停車するのである。

すると,母親は
「降りやすいように,傾いてとまってるのかなぁ・・・

と,男の子に答えている。
おいおい,嘘を教えちゃいかんだろう


あの男の子,間違った知識を持ったまま大人にならなければ良いが・・・

2006年09月03日
メンタルの弱さ
本日の試合、2回戦敗退です。
敗因は・・・分かっています。メンタルです。
緊張からかラケット
を振り切れない。
いつものトップスピンが打てない。
敗戦後、会社のコートに戻って次回の試合に備えて、シングルスの練習試合をやったが、いつものテニス部のメンバ相手なら、ガンガン打てる。
もっと練習
して自信をつけて
、場数踏んでメンタル面を鍛えなければ。

敗因は・・・分かっています。メンタルです。

緊張からかラケット


いつものトップスピンが打てない。

敗戦後、会社のコートに戻って次回の試合に備えて、シングルスの練習試合をやったが、いつものテニス部のメンバ相手なら、ガンガン打てる。

もっと練習



2006年09月02日
グッドデザイン??
今朝、新聞を読んでいたら、ちょっと笑える
ような記事があった。
以下、一部を引用。
デザインや機能性に優れた製品などを選ぶ2006年度の「グッドデザイン賞」を選定するため、8月下旬に開かれた審査会に、都内のメーカーがいわゆる「大人のおもちゃ」を展示しようとしたところ、主催者側が急きょ、中止させていたことがわかった。
「性能や機能を試す方法がなく、審査できない」というのがその理由。しかし問題のおもちゃは展示に先立ち、第1次審査の書類選考をパスしていたため、主催者側は非を認め、出展実費などをメーカー側に弁償するという。
「性能や機能を試す方法がなく、審査できない」とのコトだが、そんなことは無いんじゃないの
と、皆ツッコミを入れているに違いない。
だって試そうと思えば試せるじゃん
書類選考はパスしてるんだし、書類を審査した人の責任で試させるとか・・・
社会通念上、無理なのは分かりますがね

以下、一部を引用。
デザインや機能性に優れた製品などを選ぶ2006年度の「グッドデザイン賞」を選定するため、8月下旬に開かれた審査会に、都内のメーカーがいわゆる「大人のおもちゃ」を展示しようとしたところ、主催者側が急きょ、中止させていたことがわかった。
「性能や機能を試す方法がなく、審査できない」というのがその理由。しかし問題のおもちゃは展示に先立ち、第1次審査の書類選考をパスしていたため、主催者側は非を認め、出展実費などをメーカー側に弁償するという。
「性能や機能を試す方法がなく、審査できない」とのコトだが、そんなことは無いんじゃないの

と、皆ツッコミを入れているに違いない。
だって試そうと思えば試せるじゃん

書類選考はパスしてるんだし、書類を審査した人の責任で試させるとか・・・

社会通念上、無理なのは分かりますがね

2006年09月01日
弟子屈の味噌ラーメン
今日は仕事が終わってから、会社の同僚と川崎のラーメンsymphonyに行く予定だった。
休憩も入れずにチャキチャキと仕事をこなし、今夜は本丸亭の塩ラーメンかなぁ
などと考えていた。
ところが・・・
終業時間間際の一通のメールから事態は一変、急遽残業になってしまった。
なんとか仕事は片付いたものの、ラーメンsymphonyに行くような時間でもなかったので、弟子屈(てしかが)というラーメン屋さんで味噌ラーメンを食べてきた。

ここの醤油ラーメンは結構好きなのだが、味噌ラーメンは初めて。
でも、まあまあ美味かった。
本当は、本丸亭の塩ラーメンが食べたかったんだけど・・・
休憩も入れずにチャキチャキと仕事をこなし、今夜は本丸亭の塩ラーメンかなぁ

ところが・・・
終業時間間際の一通のメールから事態は一変、急遽残業になってしまった。

なんとか仕事は片付いたものの、ラーメンsymphonyに行くような時間でもなかったので、弟子屈(てしかが)というラーメン屋さんで味噌ラーメンを食べてきた。


ここの醤油ラーメンは結構好きなのだが、味噌ラーメンは初めて。
でも、まあまあ美味かった。

本当は、本丸亭の塩ラーメンが食べたかったんだけど・・・
