2006年07月31日
うそつき?
2006年07月29日
トランクス or ブリーフ
つまらない話だが、テニス
のショートパンツの下は、何派が多いのだろう
オイラ普段はトランクス派であるが、テニス
の時はボクサーブリーフである。
ショートパンツの隙間から大事なものが見えてしまっては恥ずかしい
ので、太ももに隙間のできないボクサーブリーフを着用している。
最近の
のショートパンツは、丈が長くなっているけど、普通にショートのパンツからトランクスがハミ出ている
人がたまにいるんだよね。
ベンチに座った時とか、お稲荷さんが見えちゃうとか
気にならないのでしょうか



オイラ普段はトランクス派であるが、テニス

ショートパンツの隙間から大事なものが見えてしまっては恥ずかしい


最近の


ベンチに座った時とか、お稲荷さんが見えちゃうとか



2006年07月27日
Windows Vista
そういえば、展示会場にはMicrosoftのブースがあり、自分のブースの暇な時間に抜け出し、ショートセミナを受講した。
Windows Vistaに関するセミナで、新しい機能などの説明を聞いてきた。
企業向けのVistaは今年の秋頃販売が開始され、一般ユーザ向けのVistaは2007年1月から販売開始との事だった。
それからOffice2007のセミナも聞いた。
Windows VistaやOffice2007など、いろいろな機能が盛り込まれて使いやすく(多分^^;)なる反面、CPUパワーのない昔のマシンは、動作が重いんだろうなぁ・・・
と思った(実際はどの程度か分かりませんが)
Windows Vistaに関するセミナで、新しい機能などの説明を聞いてきた。
企業向けのVistaは今年の秋頃販売が開始され、一般ユーザ向けのVistaは2007年1月から販売開始との事だった。
それからOffice2007のセミナも聞いた。
Windows VistaやOffice2007など、いろいろな機能が盛り込まれて使いやすく(多分^^;)なる反面、CPUパワーのない昔のマシンは、動作が重いんだろうなぁ・・・
と思った(実際はどの程度か分かりませんが)
2006年07月27日
展示会無事終了
展示会、本日最終日、無事終了しました。
普段はデスクワークなのに、展示ブースに立ったままでの来客対応。
メッチャ疲れました。
でも、一日中立ちっぱなしでお仕事している方もいるわけだし、そういうお仕事はつくづく大変だなぁと思います。
明日は夕方から天王洲に出張だし、毎日疲れますね。
普段はデスクワークなのに、展示ブースに立ったままでの来客対応。
メッチャ疲れました。
でも、一日中立ちっぱなしでお仕事している方もいるわけだし、そういうお仕事はつくづく大変だなぁと思います。
明日は夕方から天王洲に出張だし、毎日疲れますね。

2006年07月25日
IT系展示会
明日(26日)は某社の展示会で国際フォーラム@有楽町に行ってきます。
というか、出展サイドなので説明員として対応しています。
IT系のお仕事されている方、国際フォーラムに足を運んでみてはいかがでしょうか?
抽選会もあり、運がよければプラズマTVやHDレコーダーなんかが当たりますよ。
ちなみに展示会は26~27の2日間開催です。
な~んてちょっと宣伝しちゃいましたが、オイラの会社が分かってしまっても内緒にしておいてくださいね。
というか、出展サイドなので説明員として対応しています。

IT系のお仕事されている方、国際フォーラムに足を運んでみてはいかがでしょうか?

抽選会もあり、運がよければプラズマTVやHDレコーダーなんかが当たりますよ。

ちなみに展示会は26~27の2日間開催です。

な~んてちょっと宣伝しちゃいましたが、オイラの会社が分かってしまっても内緒にしておいてくださいね。

2006年07月23日
惨敗
今シーズンの実業団リーグ初試合。
惨敗でした。
相手チームは、昨年のAリーグから降格してきたとのことですが、Cリーグから昇格した我々のチームとはレベルが違う感じでした。
まずダブルス2試合。
コート2面を使っての同時進行、こちらがまだ試合中に隣のコートが先に終わり、3-8で負け。
自分たちの方も5-8で負け。
オイラはシングルス1なので、先にシングルス3と2をやったが、どちらも負け。
勝負はついているものの、シングルス1でオイラの出番。
淡々と試合は進むものの、格の違いを感じるほどの惨敗。
唯一サービスエースを何本か取れたぐらい(相手にも、それ以上取られたが
)。
結果チームとして0-5の完敗でした。
気を取り直して、残り4試合頑張ります。
惨敗でした。

相手チームは、昨年のAリーグから降格してきたとのことですが、Cリーグから昇格した我々のチームとはレベルが違う感じでした。

まずダブルス2試合。
コート2面を使っての同時進行、こちらがまだ試合中に隣のコートが先に終わり、3-8で負け。

自分たちの方も5-8で負け。
オイラはシングルス1なので、先にシングルス3と2をやったが、どちらも負け。
勝負はついているものの、シングルス1でオイラの出番。
淡々と試合は進むものの、格の違いを感じるほどの惨敗。
唯一サービスエースを何本か取れたぐらい(相手にも、それ以上取られたが

結果チームとして0-5の完敗でした。

気を取り直して、残り4試合頑張ります。

2006年07月22日
明日は試合
明日は実業団リーグの今期初試合。
今所属している某市の実業団リーグはA~Fまでのリーグがあり、各リーグ6チームが所属して総当たり戦を行う。
日程は各チーム間で調整し10月末までに全試合を消化するのである。
そして、上位2チームが上のリーグに無条件昇格、下位2チームが無条件降格となる。
ちなみにオイラのチームはBリーグ、去年Cリーグで2位になり昇格した。
対戦はダブルス×2、シングルス×3で各試合8ゲームマッチ(8-8でタイブレーク)で行い、3勝したチームの勝ちとなる。
ダブルスとシングルスは重複して出ることが可能なので、最低4人いればチームは成立。
うちのチームは8人登録しているのだが、明日なんと4人欠席なので、残りの4人で戦うことになる。
なので恐らくダブルスとシングルスの両方に出ることになるだろう。
頑張らなければ!

今所属している某市の実業団リーグはA~Fまでのリーグがあり、各リーグ6チームが所属して総当たり戦を行う。
日程は各チーム間で調整し10月末までに全試合を消化するのである。
そして、上位2チームが上のリーグに無条件昇格、下位2チームが無条件降格となる。
ちなみにオイラのチームはBリーグ、去年Cリーグで2位になり昇格した。

対戦はダブルス×2、シングルス×3で各試合8ゲームマッチ(8-8でタイブレーク)で行い、3勝したチームの勝ちとなる。
ダブルスとシングルスは重複して出ることが可能なので、最低4人いればチームは成立。
うちのチームは8人登録しているのだが、明日なんと4人欠席なので、残りの4人で戦うことになる。
なので恐らくダブルスとシングルスの両方に出ることになるだろう。
頑張らなければ!


2006年07月21日
諏訪湖の森③
そして2日目。
朝起きて、とりあえずカーテンを開けて外をみる。
昨日見えていたはずの諏訪湖が全く見えない
そう、ニュースにもなる程の豪雨の始まりである。
でも大丈夫!室内コートを2面予約していたのである
朝食を食べ、着替えて室内コートに行ってみる。
(コートへの移動もままならないほどの雨だったのだが…)
室内コートに入ると…
なんと水溜まりが
豪雨に耐え切れず、ぼたぼたと雨漏りしている。
幸い2面中1面は被害なしだったので、被害のないほうでプレイ開始。
雨漏りコートは、ボールの空き缶をたくさん並べて(バケツが見当たらなかったので)被害を最小限に食い止めました。
っていうか、1面分金返せって感じです
でもそこはテニス三昧プランでどんぶり勘定なので、どうしようもできず。
このプランでは2日目のお昼も付いているので、昼過ぎには宿に戻って食事。
昼食はビーフカレーでしたが、結構美味かった。
デザートでケーキも付いてたしね。
そして午後からは、被害のない方を試合コート、ボールの空き缶を並べた方を練習コートにして、結局16時までテニスを楽しみました。
帰路では、冠水で通行止めの道路があったりと、すごい量の雨でしたが、無事戻って来れて、何はともあれ楽しい合宿でした。
朝起きて、とりあえずカーテンを開けて外をみる。
昨日見えていたはずの諏訪湖が全く見えない

そう、ニュースにもなる程の豪雨の始まりである。
でも大丈夫!室内コートを2面予約していたのである

朝食を食べ、着替えて室内コートに行ってみる。
(コートへの移動もままならないほどの雨だったのだが…)
室内コートに入ると…
なんと水溜まりが

豪雨に耐え切れず、ぼたぼたと雨漏りしている。
幸い2面中1面は被害なしだったので、被害のないほうでプレイ開始。
雨漏りコートは、ボールの空き缶をたくさん並べて(バケツが見当たらなかったので)被害を最小限に食い止めました。
っていうか、1面分金返せって感じです

でもそこはテニス三昧プランでどんぶり勘定なので、どうしようもできず。

このプランでは2日目のお昼も付いているので、昼過ぎには宿に戻って食事。
昼食はビーフカレーでしたが、結構美味かった。
デザートでケーキも付いてたしね。

そして午後からは、被害のない方を試合コート、ボールの空き缶を並べた方を練習コートにして、結局16時までテニスを楽しみました。

帰路では、冠水で通行止めの道路があったりと、すごい量の雨でしたが、無事戻って来れて、何はともあれ楽しい合宿でした。

2006年07月20日
諏訪湖の森②
そして夜の部・・・
というか、まずは風呂。
風呂は全面ガラス張り、といっても山の斜面に作られた建物なので、遠くから望遠鏡ででも見ないとまず覗けないようなところ。
そして、ガラスの外を見下ろすと諏訪湖が一面に見えるとても景色のいいところでした。
風呂に入ったら次は夕食。
夕食はBBQということで、肉肉肉・・・
食べ始める前は、食べ放題なのかなぁなんて言っていたのに、食べても食べても減らない肉。
追加するまでもなく、最初に用意された肉を食べ切れませんでした。
いやぁ、でも美味かったぁ
で、いよいよ夜の部。
今回は卓で打つメンツがいなかったので、買出ししておいたビールやらサワーやらで乾杯。
が、みんなペースが悪い。
自分もそうだったのだが、肉でおなかがいっぱいで全然飲めない。
う~ん、つまみもたくさん買っていたのに・・・
結局12時過ぎには、みんなお休みモード
そして、二日目に・・・
というか、まずは風呂。
風呂は全面ガラス張り、といっても山の斜面に作られた建物なので、遠くから望遠鏡ででも見ないとまず覗けないようなところ。
そして、ガラスの外を見下ろすと諏訪湖が一面に見えるとても景色のいいところでした。

風呂に入ったら次は夕食。
夕食はBBQということで、肉肉肉・・・

食べ始める前は、食べ放題なのかなぁなんて言っていたのに、食べても食べても減らない肉。

追加するまでもなく、最初に用意された肉を食べ切れませんでした。
いやぁ、でも美味かったぁ

で、いよいよ夜の部。
今回は卓で打つメンツがいなかったので、買出ししておいたビールやらサワーやらで乾杯。

が、みんなペースが悪い。

自分もそうだったのだが、肉でおなかがいっぱいで全然飲めない。

う~ん、つまみもたくさん買っていたのに・・・
結局12時過ぎには、みんなお休みモード

そして、二日目に・・・
2006年07月20日
諏訪湖の森①
行ってきました、諏訪湖の森。
って、仕事が忙しくやっとブログ書いてます。
ニュースを見ていたら、諏訪市では記録的な豪雨とのこと、被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
ところが、テニス出来たんですよ。
中央道に乗ってから降り始めた雨。
お昼頃、諏訪湖付いたのですが、雨はまだ降り続く。
とりあえず昼食にしようと言うことで、蕎麦屋さんに入る。
食事も終わり外に出ると、小雨というか雨が弱くなっている。
そして宿に着くと、なんと雨はあがってました。
何面かあるコートを見に行くと、ハードコートは水浸しだったけど、オムニコートはなんとか出来る状態。
で、オムニコートでプレイすることに。
たまに、パラパラと降ってくることもあったけど、約4時間プレイできました。
これも参加したみんなの日頃の行いがよかったからでしょう。
そして、夜の部へ・・・
って、仕事が忙しくやっとブログ書いてます。

ニュースを見ていたら、諏訪市では記録的な豪雨とのこと、被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
ところが、テニス出来たんですよ。

中央道に乗ってから降り始めた雨。
お昼頃、諏訪湖付いたのですが、雨はまだ降り続く。
とりあえず昼食にしようと言うことで、蕎麦屋さんに入る。
食事も終わり外に出ると、小雨というか雨が弱くなっている。
そして宿に着くと、なんと雨はあがってました。
何面かあるコートを見に行くと、ハードコートは水浸しだったけど、オムニコートはなんとか出来る状態。
で、オムニコートでプレイすることに。

たまに、パラパラと降ってくることもあったけど、約4時間プレイできました。
これも参加したみんなの日頃の行いがよかったからでしょう。

そして、夜の部へ・・・
2006年07月15日
2006年07月13日
献血(あと2日足りず・・・)
会社の隣のビルで献血をやっていた。
久しぶりに抜いてもらおう
と思って行ってみた。
係の人「ありがとうございます。こちらの問診票に記入してください。」
手術したことがあるかとか、大きな病気をしたことがあるかとか、現在の体調はとか記入。
献血をしたことのある人は、分かると思うが結構ウザい
その中に海外に住んでいたことや、旅行をしたことは?という欄があり、先月韓国に旅行した旨記入した。
係の人「韓国からの帰国はいつでしたか?
」
オイラ「6月17日です
」
係の人「帰国後4週間経っていなければ献血は出来ないんです。あと2日足りませんので、献血は出来ません」
オイラ「韓国でもダメなんですか?
」
係の人「海外はすべて同じ扱いですから。」
う~ん、結構厳しいというか、一律帰国後4週間とかでなく旅行した地域によって違いがあっても良いのでは??
血は足りているのか?それで本当にいいのか赤十字??
勧められるままにジュースだけは貰いましたが・・・
久しぶりに抜いてもらおう

係の人「ありがとうございます。こちらの問診票に記入してください。」
手術したことがあるかとか、大きな病気をしたことがあるかとか、現在の体調はとか記入。
献血をしたことのある人は、分かると思うが結構ウザい

その中に海外に住んでいたことや、旅行をしたことは?という欄があり、先月韓国に旅行した旨記入した。
係の人「韓国からの帰国はいつでしたか?

オイラ「6月17日です

係の人「帰国後4週間経っていなければ献血は出来ないんです。あと2日足りませんので、献血は出来ません」
オイラ「韓国でもダメなんですか?

係の人「海外はすべて同じ扱いですから。」
う~ん、結構厳しいというか、一律帰国後4週間とかでなく旅行した地域によって違いがあっても良いのでは??

血は足りているのか?それで本当にいいのか赤十字??

勧められるままにジュースだけは貰いましたが・・・

2006年07月12日
HEADの新しいラケット
現在愛用のラケットはheadのFlexpoint 10である。
久々にHEADの海外サイトを覗いたら
Metallix 10というニューモデルが掲載されていた。
ラケットのスロート部分が変わった形ををしている。
HEADはいつも先進のテクノロジーを搭載してくるが,今回はどんな感じなのだろうか?
日本での発売が待ち遠しい(とりあえず試打してみたい
)。

久々にHEADの海外サイトを覗いたら

ラケットのスロート部分が変わった形ををしている。

HEADはいつも先進のテクノロジーを搭載してくるが,今回はどんな感じなのだろうか?
日本での発売が待ち遠しい(とりあえず試打してみたい

2006年07月09日
二つのテニス環境
本日、一週間ぶりのテニス。
先週の合宿とは違って、こちらはお気楽テニス。
オイラのテニス環境は二つある。
一つは会社のテニス部で、それなりに頑張って練習している。
某市の実業団リーグにも所属して、一応競技テニスといえるレベルでやっている。
とは言ってもオイラは市のリーグ、同じテニス部で県リーグに所属している人たちには歯が立たない・・・
もう一つが本日プレイした、お気楽テニスである。
こちらは元々ネットで知り合った車仲間(某車のオーナーズクラブ)で、たまたまテニスをするメンバが何人かいて、いつの間にかテニスサークルになってしまった。
こちらの仲間は、はっきり言うとレベルはそれほど高くない。
でも、テニスの良いところは、レベルに差があってもそれなりに楽しくやれるところだよね。
先週の合宿とは違って、こちらはお気楽テニス。

オイラのテニス環境は二つある。
一つは会社のテニス部で、それなりに頑張って練習している。
某市の実業団リーグにも所属して、一応競技テニスといえるレベルでやっている。
とは言ってもオイラは市のリーグ、同じテニス部で県リーグに所属している人たちには歯が立たない・・・

もう一つが本日プレイした、お気楽テニスである。
こちらは元々ネットで知り合った車仲間(某車のオーナーズクラブ)で、たまたまテニスをするメンバが何人かいて、いつの間にかテニスサークルになってしまった。

こちらの仲間は、はっきり言うとレベルはそれほど高くない。

でも、テニスの良いところは、レベルに差があってもそれなりに楽しくやれるところだよね。

2006年07月08日
お気に入りのラーメン店
ラーメンの話題が出たので(自分から振ったのだが
)お気に入りのラーメン店を紹介しよう。
厚木市にある本丸亭である。
ここの本丸塩ラーメンは、スープ、麺、具、すべてにバランスが取れていて最高に美味い。
(春菊が苦手な人は抜いてもらいましょう
)
この本丸亭、川崎駅のらーめんSymphonyにも出店している。
ラーメン好きな方、一度お試しあれ!
(ただし行列を覚悟してください
)

厚木市にある本丸亭である。
ここの本丸塩ラーメンは、スープ、麺、具、すべてにバランスが取れていて最高に美味い。

(春菊が苦手な人は抜いてもらいましょう


この本丸亭、川崎駅のらーめんSymphonyにも出店している。
ラーメン好きな方、一度お試しあれ!
(ただし行列を覚悟してください

2006年07月07日
T.Tennis 8月号
T.Tennis 8月号を買った。
実は、毎月T.Tennisを購読しているのだ。
今月号は付録に「実戦ボレー上達レッスンDVD」がついている。
なんとタイムリーな付録なのだろう。
まずはDVDを見てイメージを焼付けよう。
そして週末テニスで実践だ!
実は、毎月T.Tennisを購読しているのだ。

今月号は付録に「実戦ボレー上達レッスンDVD」がついている。
なんとタイムリーな付録なのだろう。

まずはDVDを見てイメージを焼付けよう。
そして週末テニスで実践だ!

2006年07月06日
バックハンドボレー
そういえば合宿で練習風景をビデオに撮っていて、自分のプレイを客観的に見ることが出来た。
そこで気づいたこと。
自分のバックハンドボレーはラケットを引きすぎる。
ラケットの面を作ったままのテイクバックならよいのだが、ラケットを後ろに倒して(ストロークのように)ひいてしまうのだ。
その結果、早いボールにラケットが遅れ、思った方向にボレーが決められない。
自分の欠点を認識できたことも合宿の成果である。
バックボレーでラケットを引きすぎないよう、これから常に意識して練習しよう!
そこで気づいたこと。

自分のバックハンドボレーはラケットを引きすぎる。
ラケットの面を作ったままのテイクバックならよいのだが、ラケットを後ろに倒して(ストロークのように)ひいてしまうのだ。

その結果、早いボールにラケットが遅れ、思った方向にボレーが決められない。

自分の欠点を認識できたことも合宿の成果である。
バックボレーでラケットを引きすぎないよう、これから常に意識して練習しよう!

2006年07月05日
1速ラリー
合宿での練習メニューをもう一つ書いてみよう。
ストローク5段活用に書いた1番弱いストロークでラリーを続けるという練習をした。
しかし、実際の試合で1番弱いストロークを、何も考えずに打ったりしていたら、すぐに相手に打ち込まれてしまう。
そこでだ、サービスラインとベースラインの間にボールをコントロールし、1番弱いストロークをできるだけ続けるのだ。
意外にこれが難しい。
2~3球は続く
のだが、相手がベースラインギリギリに入れてくると、自分はベースラインよりかなり下がって打たなくてはならなくなり、そうすると自分の打ったボールがサービスラインより手前(相手コートのネット寄り)に入ってしまう。
もし、実際の試合だったらドロップショットかハードヒットを相手に決められるところだ。
自分がベースラインよりかなり後ろに下がって打ったときの距離感をしっかり覚えることが必要だ。
ストローク5段活用に書いた1番弱いストロークでラリーを続けるという練習をした。
しかし、実際の試合で1番弱いストロークを、何も考えずに打ったりしていたら、すぐに相手に打ち込まれてしまう。

そこでだ、サービスラインとベースラインの間にボールをコントロールし、1番弱いストロークをできるだけ続けるのだ。
意外にこれが難しい。

2~3球は続く


もし、実際の試合だったらドロップショットかハードヒットを相手に決められるところだ。
自分がベースラインよりかなり後ろに下がって打ったときの距離感をしっかり覚えることが必要だ。

2006年07月04日
ストローク5段活用
合宿での練習メニューで、5スピードストロークというのがあった。
コーチの球出しで、一人5球のストロークを打つのだ。
最初は一番弱いスピードでコートに必ず入れる。
徐々にスピードを上げていき、5球目は全力で打ち込むのだ。
誰でも一番弱いところと全力は簡単に打てるのだが、2球目から4球目の力加減が難しい。
でも、これがマスターできれば、シングルスでのストローク戦などで5段階のスピードを使い分け、優位に試合を運ぶことが出来るだろう。
コーチが言うには、世界ランクにいるようなトッププロは、なんと30段階のスピードを持っているのだとか。
5段活用もマスターできないようじゃ、まだまだだね!
コーチの球出しで、一人5球のストロークを打つのだ。
最初は一番弱いスピードでコートに必ず入れる。
徐々にスピードを上げていき、5球目は全力で打ち込むのだ。
誰でも一番弱いところと全力は簡単に打てるのだが、2球目から4球目の力加減が難しい。

でも、これがマスターできれば、シングルスでのストローク戦などで5段階のスピードを使い分け、優位に試合を運ぶことが出来るだろう。

コーチが言うには、世界ランクにいるようなトッププロは、なんと30段階のスピードを持っているのだとか。

5段活用もマスターできないようじゃ、まだまだだね!

2006年07月02日
合宿2日目
本日、目覚めると体が重い、腰が痛い、疲れがぜんぜん取れてません。
予報は雨だったけど、外は曇り。
朝食を摂って、外に出るとなんだか風が強い。
強風の中、まずは軽めのラリーから。
20分ぐらいは打っただろうか、風が黒い雲をつれてきて、雨が降り出した。
オムニコートだし少々の雨なら大丈夫と思ったのもつかの間、雨は見る見る強くなり、屋根のあるところで雨宿り。
とりあえず様子を見よう・・・というか台風並みの激しい雨風で宿にも戻れずにいると、あっという間にコートに水が浮き出した。
雨がやんだとしてもプレイできそうにない状態なので、少し雨が弱くなったタイミングで、みんな一斉に宿にダッシュ。
宿に戻ると、室内コートが2時間使えるとのコトで、室内コートへ移動。
今回の合宿は、この室内コートの2時間で〆となるので練習試合をすることになった。
疲れた体にムチ打ってダブルスを4試合ほどやり、3勝1敗と勝ち越すことが出来、無事合宿を締めくくることができました。

予報は雨だったけど、外は曇り。
朝食を摂って、外に出るとなんだか風が強い。
強風の中、まずは軽めのラリーから。
20分ぐらいは打っただろうか、風が黒い雲をつれてきて、雨が降り出した。

オムニコートだし少々の雨なら大丈夫と思ったのもつかの間、雨は見る見る強くなり、屋根のあるところで雨宿り。
とりあえず様子を見よう・・・というか台風並みの激しい雨風で宿にも戻れずにいると、あっという間にコートに水が浮き出した。

雨がやんだとしてもプレイできそうにない状態なので、少し雨が弱くなったタイミングで、みんな一斉に宿にダッシュ。
宿に戻ると、室内コートが2時間使えるとのコトで、室内コートへ移動。
今回の合宿は、この室内コートの2時間で〆となるので練習試合をすることになった。
疲れた体にムチ打ってダブルスを4試合ほどやり、3勝1敗と勝ち越すことが出来、無事合宿を締めくくることができました。

2006年07月01日
合宿1日目
山中湖の宿のフリーPCを使っての書き込みです。
合宿1日目、雨も降らず無事終了しました。
本日の練習メニューのひとつに、YES/NOラリーというのがあって、ストロークを打つたびに「YES」「NO」と声を出すのです。
この練習は、責めるボールなのか守るボールなのかをしっかり意識して打つために声を出します。
守るボールは「NO」と声を出し、ゆるくてもいいので必ずコートに入れる。
攻めるボールは「YES」と声を出し、ミスを恐れずしっかり打ち込んでいく。
この練習をやって、今まで自分が何も考えずにボールを打っていたことに気づきました。
これからは試合中など、心の中で「YES」「NO」と宣言して打っていこうと思います。
さぁ、これからは夜の部だ!
合宿1日目、雨も降らず無事終了しました。
本日の練習メニューのひとつに、YES/NOラリーというのがあって、ストロークを打つたびに「YES」「NO」と声を出すのです。
この練習は、責めるボールなのか守るボールなのかをしっかり意識して打つために声を出します。
守るボールは「NO」と声を出し、ゆるくてもいいので必ずコートに入れる。
攻めるボールは「YES」と声を出し、ミスを恐れずしっかり打ち込んでいく。
この練習をやって、今まで自分が何も考えずにボールを打っていたことに気づきました。
これからは試合中など、心の中で「YES」「NO」と宣言して打っていこうと思います。
さぁ、これからは夜の部だ!